▼▼リビング・フォレストの詳しいルール▼▼https://game-information.com/living-for…
ゲームの概要
リビング・フォレストは、オニビの炎にさらされた『森の神木』を救うボードゲームになります。
プレイヤーの数 |
2~4人 |
難易度 | |
戦略 | |
運 | |
やり取り | |
平均プレイ時間 | 27分 |
リビング・フォレストは、ボードゲームアリーナというサイトで、無料でオンラインで友達と遊ぶことができます!
The world's #1 platform for playing board games online. Play…
ゲーム画面
![](https://game-information.com/wp-content/uploads/2022/03/cedcc356077fb34ecbad55eb3e112074-1024x553.jpg)
ゲームのルール
ゲームの勝利条件
1,12以上の異なる保護木を集める
2,12以上の鬼火を集める
3,12以上の神秘の花を集める
このどれかを達成することができると勝利になります。
ゲームの流れ
このゲームは、誰かが勝利条件を満たすまでラウンドを繰り返します。
ラウンドの流れ
1,デッキからアニマルカードを引く
2,アクションを行う
3,ラウンド終了の処理
アニマルカードを引く
ラウンドの初めに全プレイヤー同時進行で行います。
デッキから1枚ずつ好きなだけカードを引けます。
しかし、カードの左上に黒丸シンボルがあるカードを3枚引いてしまうと、これ以上カードを引けなくなり、そのラウンドのアクション数が1回になってしまいます。(通常2回)
カードの左上に白丸シンボルがあるカードは、黒丸シンボルを1つ無効化します。
カードを引く際にデッキが無い場合、捨て札がシャッフルされてデッキに戻ります。
また、フラグメントタイルを1枚消費することで今引いたカードを捨て札にできます。
![](https://game-information.com/wp-content/uploads/2022/03/bacf6252dadebe95223f237e763062ea.jpg)
アニマルカード
アニマルカードには、太陽・水・大地・風・花のシンボルがかかれています。
そのラウンドで引いたカードのシンボルの合計値によって、アクションを行うことができます。
初期デッキには、黒丸シンボルのカードが5枚含まれています。
![](https://game-information.com/wp-content/uploads/2022/03/54922fab24861ed8890db162b08606ad.png)
アクション
ファーストプレイヤーから順番に2回アクションを行います。(黒丸シンボルを3つ出したプレイヤーは1回)
行うことができるアクションは5個あります。
アニマルカードの獲得
太陽シンボルの合計値でアニマルカードを獲得できます。
右下の数字がコストで、一度に複数のカードを購入できます。
購入したカードはデッキの一番上に置かれ、次のラウンドで必ず引くことができます。
また、購入した分だけ精霊サークルに鬼火が投下されます。
![](https://game-information.com/wp-content/uploads/2022/03/bda377b7f69acc7b7a9cc3a0f4f16e36.jpg)
鬼火の消化
水シンボルの合計値で鬼火の消化ができます。
数字がコストで、一度に複数の鬼火を消化できます。
消化した鬼火は獲得し、勝利点になります。
![](https://game-information.com/wp-content/uploads/2022/03/32e64d7d5252cc2dfe524472e03b4983.jpg)
精霊の移動
風シンボルの合計値で精霊の移動ができます。
移動する際、他プレイヤーの精霊コマは飛ばして移動します。
飛ばした場合、飛ばしたプレイヤーのビクトリータイルを1枚奪います。
そして、到着したマスのアクションを即座に行えます。
![](https://game-information.com/wp-content/uploads/2022/03/95844718b3cec3052a7ddff382e6181e.jpg)
ビクトリータイル
全プレイヤーは、ゲームの初めから火・木・花のビクトリータイルを1枚ずつ持っています。
これらは勝利点1点分として加算されます。
![](https://game-information.com/wp-content/uploads/2022/03/03b5c1106448873a0b6954ce7124ed7a.png)
保護木の獲得
大地シンボルの合計値で保護木の獲得ができます。
右上の数字がコストで、一度に1つの木を獲得できます。
そして、示されたシンボルを永久的に獲得することができます。
![](https://game-information.com/wp-content/uploads/2022/03/a7d0a4c40614ea45f760b3fe8d395657.jpg)
獲得した木は自分の個人ボードに配置します。
配置するときは、すでに配置されている木と隣接する形でしか置けません。
初期保護木として、ゲームの最初から個人ボードの真ん中には保護木があります。
また、個人ボードには「四隅」と「列完成」にボーナスがあります。
![](https://game-information.com/wp-content/uploads/2022/03/c210d8d15ada4e0ead018e578b561ef1.jpg)
フラグメントタイルの獲得
フラグメントタイルを使うと、引いたアニマルカードを捨て札にできます。
![](https://game-information.com/wp-content/uploads/2022/03/8a3e79cd4f016f17553ca8816c8f7fe6.png)
ラウンド終了の処理
鬼火の襲撃
精霊サークル上の「鬼火の値の合計」より「水シンボルの合計」が少なかった場合、鬼火の襲撃を受けます。
鬼火の個数分の「ファイアカード」を自分の捨て札に獲得します。
「ファイアカード」は黒丸シンボルだけのお邪魔カードになります。
ファイアカードは23枚あり、残りのファイアカードが足りない場合、該当者に均等に分配します。
また、「ファイアーカード」を「フラグメントタイル」で捨て札にする際、捨て札ではなくストックに戻すことができます。
![](https://game-information.com/wp-content/uploads/2022/03/9b1c80d956ff4f378306b5f4ea01962c.jpg)
鬼火の追加
アニマルカードを購入した数だけ、鬼火を精霊サークルに追加します。
段によって鬼火の数値が違い、上から2・3・4の値の鬼火になります。
精霊サークルボード上には最大7つまでの鬼火が置かれます。
![](https://game-information.com/wp-content/uploads/2022/03/abfad69043e660b4645d54ae081badd4.jpg)
スタートプレイヤーの移動
引いたアニマルカードすべてを捨て札にしたあと、スタートプレイヤーを左隣に移します。
ゲーム終了
ラウンド終了時に、誰かがゲーム勝利条件を満たしていた場合、ゲームが終了します。
1,12以上の異なる保護木を集める
2,12以上の鬼火を集める
3,12以上の神秘の花を集める
ビクトリータイルも勝利点に含めて、この3つのどれかを達成することができると勝利になります。
複数のプレイヤーが同時に条件を達成した場合、3つの要素の合計値が多いプレイヤーの勝利となります。
リビング・フォレストの魅力
リビング・フォレストは様々な要素があるボードゲームになっています!
勝利条件が3つあり、選べるアクションも様々あり、多くの選択肢があるゲームです!
他プレイヤーと駆け引きが発生する状況も多く、非常に楽しめるゲームになっています!
無料でオンラインで遊ぶことができるので、是非遊んでみてください!